夏祭りで

甚平や浴衣を着ました。

 

甚平は洗い方を聞かれたことがないけど

浴衣はどうしてるのか

よく聞かれます。

 

私は

自宅で洗濯しています。

 

①ネットに入れて

②洗濯機で手洗いモードで洗い

(わけ洗いが多かったり気分で手洗いすることも)

③(たらいの中で)糊付けをして

④洗濯機で脱水

⑤形を整えて陰干し

⑥アイロンをかけます

※糊付けは洗濯機の排水に負荷がかかるかもしれないのでたらいの中で糊付けしてから洗濯機で脱水しています。

※新しい洗濯機だと、個別メニューが設定出来ないものもあるそうですが、そういう時は手洗い。手洗いって臨機応変に出来るから素晴らしい。

 

色落ちやダメージが心配な方は

クリーニングを利用すると

安心だと思います。

 

だけど

その判断ポイントを

みなさん知りたいんだと思います。

 

はっきりとは言い切れませんが

どう判断しているか

記してみようと思います。

 

まず

クリーニングに出す

自宅で洗う

どちらにしても

帰宅して脱いだら

干しておくと良いです。

 

特に夏に着る浴衣は

汗がつくので

そのままにしておくと

シミやカビの原因になりますので

干しながら状態を見ます。

 

ここで

大きな問題

やぶれやほつれ

シミなどがあれば

早急に対処する必要があります。

 

それと

浴衣は洗えるにしても

帯や帯板などはあまり洗いません。

なので

帰って脱いだら

なるべくシワを伸ばして

干しておきます。

 

腰紐は素材にもよりますが

ご自宅で洗えます。

私はネットに入れて洗濯機で洗って

アイロンをかけています。

 

なんにせよ

早めに対処しておけば

なんとかなります。

 

この写真の緑、白、紺色の浴衣、ちょこっと試していけそうだったので

全部一緒に洗いました。←結構な大勝負だ

 

そして

浴衣で扱い慣れてくると

着物もそこまで難しいものではないと

思えるのかもしれません。

 

私は

結構なんでも洗ってみる派でして

上の写真の

「伊達締め」

だいたいは

滅多に洗わないはずのものですが

これも結構夏場には

汗を吸いますので洗いました。

色が出るので湯洗い※です。

※湯洗いの話は後ほど出てきます。

 

洗う時に気をつけているのは

・縮まないか

・色が出ないか(色移り)

 

見分けるポイントがあります。

これは洗う時だけでなく

購入時や着用前が重要で

事前に知っておくことで

その着物にかかるコストや

気をつけるポイント※として

貴重な情報となります。

※雨の日着れる着れないなど

 

縮みやすいものは

見た目でわかるものと

わからないものがあって

 

まず

これは縮むかも?と、思うのは

生地に凹凸があるものです。

 

それから

濡らすと硬くなる生地。

表に響かないところで試すのも

一つの方法ですが

私は「一張羅」では

めったに冒険しません。

 

なぜなら

最初から自宅で洗わない判断をして

購入・着用しているからです。

もしかしたらここが一番

大事なのかもしれないですね。

 

縮むことがわかっていても

冒険して洗う時は

リメイクをする生地の時。

 

こういう時に

どういうふうになるか

学びます。

 

要するに

トライアンドエラー。

 

実験も兼ねて

そして、ほっとした時にはそのままですが

「やっぱり」となったり

時にはわざと縮ませてから

リメイクすることもあります。

 

経験を積み重ねて行って

判断出来るようになりたいから

繰り返し試しています。

 

あとは

洗う時に使う洗剤や

お水の温度でも状態が変わってきます。

 

やはり

大切な着物や浴衣でしたら

冒険することはやめて

プロに任せた方が良いと思います。

 

ただ、繰り返し着ていると

やはり自宅で洗ってみたくなる。

(その為に今記しているんだった)

 

その時の判断でまず

縮まない素材かどうかをみました。

 

その次は

色が出るかどうか。

 

和服は

基本的に

色落ちはすると思っていた方が良いです。

 

なので

色落ちは仕方ないものとして

「色移り」だけを気にして

洗っています。

 

これも

経験を積まないと

なかなかわかりづらいかもしれません。

 

最近はわけ洗いや手洗いが遠のいて

全自動化されているので

「落ちにくい」ものが

重宝されがちですから

判断する経験すら

少ないと感じます。

実は

色落ちは

お湯だけでは少ないものが多く

洗剤を入れることで

色落ちするもの

それがほとんどだと思います。

 

そういう時は

「湯洗い」もひとつの手段です。

 

手洗い用や、シルク用など

専用の洗剤でも

色落ちやかたくなるものもあります。

 

シルクは、アイロンをかけると

しなやかさが戻ることがあります。

(前述の伊達締めがそうです)

 

色褪せの原因は

色落ちだけでなく

日に当てたりすることも関係するので

紺色、黒色、えんじ色などの濃色は

この色を買うと

いつかはなる、と、思って

承知の上で買っていますし

別洗いも必須だと判断しています。

 

インドの生地や服など

扱ったことがある方は

ご存知かもしれませんが

あれもかなり色が出ます。

(白いTシャツが茜色になったりした

苦い経験があります。)

 

色落ちに関してや染色に関して

身体に良い悪いという情報も

見かけますが

 

落ちない、落ちにくい加工や

逆に真っ白やつきにくいというのも

実は、何かしら無理がかかっている

気がしています。

 

ですので

巷にある情報だけでは

「身体に良い悪い」と

判断しきれない様に思います。

 

生地に関して私は

かなりマニアックな見解を

持っているかもしれないので

この感覚を

どんどん伸ばして

もっとわかりやすく表現して

いきたいと思っています。

 

それから

仕上がりの感触について

 

浴衣でシルクのものは

ほとんどありません。

 

綿素材なら

パリッとさせたいですね。

 

私は

糊付けをします。

最近はあまり聞かないですが

浴衣だけでなく

シャツやシーツにも使えます。

綿の風呂敷にも使いました。

私は、この糊付けが好きです。

 

参考になるかどうかわかりませんが

私はこの様にして

浴衣のお手入れをしています。

 

 

正直、最初はとても時間がかかりましたが

今は

洋服のお洗濯とそう変わりません。

 

最初は

何度か着て

もうそろそろ

ダメージが出てきたなー

と思う、リスクの少ないものなどから

試してみると良いかもしれないですね。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《ライオン》 アクロン ナチュラルソープの香り 本体 450mL
価格:285円(税込、送料別) (2023/8/22時点)

楽天で購入

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事