着物・着付け 昨日はハードスケジュール!夜は着付け勉強会でした。 11月 25, 2022 11月 25, 2022 こんにちは。治代です😊 昨日は祖父母の家に行ったあと、着付け勉強会の日でした💕 色無地に袋帯です。 普段の着物では、とにかくラクなものラクなものをと選びがちですので 正装も手馴れする様にとひたすら練習します💕 絹の心地良さに感動しながら✨ 私のクセとも向き合いつつ。(緩く仕上げがち) この着物と帯は優秀で、綺麗に着させてくれる様に助けてくれましたよ~~~❣️ ありがとう。ありがとう。 スポンサーリンク Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
着物・着付け 1本の帯で曾祖母の生活からシルクロードまで繋がる ぐるぐる唐草模様の六寸帯 六寸帯は3分の2くらいに折って着るのが通常の使い方。 長身さんやふくよかさんは幅出しを調節出来るのでバランス良くな...
心と身体のこと はごろもランジェリーにお寄せ頂いたお悩み こんにちは。ツインハートの治代です😊 こちらへの投稿は久しぶりです。 毎日更新しているメインブログは「はごろもランジェリー」のブログです。 ...
着物・着付け 着物生活振り返りその1~始めたきっかけと現在に至るまで 幼少期にはよく着ていた着物。 大人になってから着る機会が少なく、お下がりが沢山あるので自分で着れたらいいのになぁと思っていました。 前職で...
着物・着付け 【着物】着付けの基本「半衿付け」から学ぶ型紙販売に通じる想い おはようございます。はごろもランジェリー店主の治代です。 先日の着付け教室で「半衿のつけ方」を習いました。 今まで自己流でやっていて、どうし...